2025年1月29日水曜日

福島市選挙管理委員会出前講座 代理投票制度を学ぼう‼️ 障がいのある人や家族のための選挙体験

 令和7年1月25日(水)、ラコパふくしまで選挙体験を行いました。


福島市選挙管理委員会事務局様より記載台・投票箱を会場に設置してもらい、参加者70名で模擬投票の体験を行いました。

候補者を食べ物に見立てて選び、選ばれた食べ物を皆さんと一緒に食べました。みなさんの顔もほころび、選挙公報から選び・決める・投票することが楽しく、わかりやすく学べた!投票できた!選挙に行ってみたい!と感想をいただきました。(詳しくは次回発行の会報「ふきのとう」をご覧下さい!)

入手した情報によりますと、障がい種別を比べた投票率の中でも知的障がいは、1番低いデータ結果があり、また、年齢が低いほど投票率が高くなる傾向があるそうです。これには、投票支援や情報保障などの環境の整備、主権者教育の実施の有無などを含めて何らかの障壁が影響していると言えます。これらの問題について始まっている取り組みがあります。↓

今回、東京都 狛江市 副市長 平林浩一様が、来て下さり講評をいただきました。今回の福島市の取り組みがその一助となれば幸いです。

「混雑しない時間帯を知りたい」と、参加者から質問がありました。福島市選挙管理委員会事務局様より、情報提供がありましたので共有いたします。ご参考になさってください。



2025年1月17日金曜日

選挙体験--再募集!!

 選挙体験の申し込み締切が20日までに延長されました。

気になっていた方、迷われていた方、いま申し込みましょう。

下の新しいチラシに、体験の内容も追加して載せてありますので、ぜひご覧の上、お友達も誘ってお越しください。


 

 

2025年1月15日水曜日

手をつなぐ1月号

 

全国手をつなぐ育成会連合会が発行している雑誌「手をつなぐ」最新号は、知的障害者の政治参加について特集しています。

全国各地の取り組みについての紹介があり、福島市親の会も、ヘルプカードやわかりやすい選挙広報誌について書かせていただきました。

じつは、福島市親の会は知的障害者の「わかりやすい選挙」について、かなり頑張っています。

これは会員の皆さんのご支援があってこそ、進めることができたものです。

これからもよろしくお願いします。

「手をつなぐ」をご覧になりたい方は、お近くの親の会理事に声をかけてくださいね。

1月25日の選挙体験も、ぜひご参加ください。

2025年1月13日月曜日

2025 二十歳のつどい

 令和7年1月12日(日)、ホテル福島グリーンパレスにて、35回の歴史を重ねる「二十歳のつどい」を開催しました。当会と福島市による共催で、福島市内3校の支援学校にご案内しており、それぞれの特性に配慮できるつどいです。今回は、20名の参加がありました。


当会木曽会長
木幡福島市長

木幡市長、当会会長の主催者挨拶の後、木幡市長よりひとりひとりに二十歳の記念証書が手渡され、代表者に記念品が授与されました。



福島市社会福祉協議会より記念品の授与

当会会員へ記念品の授与
ご来賓の祝辞をいただいた後、ひとりひとりの(二十歳を迎えての)誓いの言葉の紹介があり、感動的な式典を終えました!
来賓祝辞

式典終了後は、スタジオでの写真撮影。木幡市長にも入っていただき、みんなでパチリ!
できあがりが楽しみですね。後日、ご自宅に届きますので、お楽しみに!
スタジオ撮影
式典のあった会場にスタジオの様子を生中継
御家族がノゾキ見w
無事スタジオ撮影を終え、学校ごとに記念写真を撮ったりして、最後の時間を楽しむ皆さん。今回も和やかに暖かい雰囲気の中、つどいを終えることができました。

二十歳を迎えた皆様、おめでとうございます。ご参加ありがとうございました。
各学校から、撮影スタジオへの引率などご協力くださった先生方、いつもありがとうございます。
会場スタッフの皆様、関係各所の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました!

来年、参加予定のみなさん、参加を迷っている方もいるかもしれません。会場にはたくさんのスタッフがお待ちしていますので、心配しないでご参加くださいね (^^)/

※画像に写っていた方は、ご自由にお持ちください。出版物への転載は、当会までご連絡ください。

2025年1月10日金曜日

申し込み受付中!!

下の選挙体験、申し込まれましたか?

ウワサによると、今回の模擬選挙の立候補者は、ミカンさん、チョコさん、ピーマンさん、とのことです。

あなたの選んだ立候補者が当選したら、何が起きるのでしょうか・・・?

わかりやすい体験にするために、選挙管理委員会の方々が、いろいろ考えてくださってます。

初めてでも、何もわからなくても、だいじょうぶ。

1月25日はラコパへ!